肝斑(ホルモンバランスの乱れによるシミ)に
効く美白成分はコレ!
トラネキサム酸はもともと医療の現場で止血などに使われていた成分ですが、1979年に肝斑の改善効果が報告された事で肝斑の治療にも使われるようになりました。
肝斑は飲み薬でも改善が認められています。
また、肝斑の治療にクリニックではハイドロキノンを用いています。
美白化粧品と医薬品では配合されている濃度が違いますが、肝斑の治療にハイドロキノンは有効という事です!
高濃度のハイドロキノンは肌への負担も大きいため、毎日使えるハイドロキノン配合の美白化粧品が賢い選択ですね♪
おすすめ美白化粧品
トランシーノ®Ⅱ
かんぱん(肝斑)改善薬「トランシーノII 」|第一三共ヘルスケア
ビーグレンホワイトケア
その前に炎症性色素沈着(傷跡、ニキビ跡)ってなんだろう?
肝斑(かんぱん)とは、女性ホルモンのバランスが乱れた時に出てくると言われているシミで、妊娠やピルの服用をきっかけに出来る事もあります。
マッサージのし過ぎやレーザー治療では逆に症状を悪化させたり、色が濃くなってしまうと言われています。
また、その他のシミと複合している場合もあり、肝斑の下に老人性色素斑が出来ていて気が付かない事があります。
その場合は肝斑の治療を優先した方がいいでしょう!
肝斑(ホルモンバランスの乱れによるシミ)の特徴
広い範囲にモヤっと出来るシミで、額や口の周辺に現れる場合もありますが、目の周りには現れません。
また女性ホルモンの関係で、閉経とともに肝斑は薄くなったり消えたりします。
肝斑(ホルモンバランスの乱れによるシミ)が出来やすい人とは
・更年期の症状がある
・妊娠中、もしくはピルを服用している
・生理前にシミが濃くなる
肝斑(ホルモンバランスの乱れによるシミ)の予防方法は
バランスの良い食事、質の高い睡眠、ストレスの解消を心がけるなど、規則正しい生活を送ることが一番の解決策です。
また、肝斑はホルモンバランスの乱れからくるシミと言われていますが、紫外線で悪化する事があるので紫外線対策も怠らないようにしましょう。
肝斑はホルモンバランスの乱れが原因と言われていますが、ホルモンバランスは様々なところから影響を受けます。
睡眠不足だったり、食生活が乱れていたり、ストレスからくる場合もあります。
出来てしまった肝斑を消すだけでなく、生活リズムの見直しも必要になってくるでしょう。
こちらの美白化粧品も使ってみました
ビーグレンホワイトケア
皮膚科でのシミ治療にも使われる『ハイドロキノン』をアメリカ医療界の浸透テクノロジーの第一人者が微粒子コーティング!
口コミでも数日~数週間で効果を実感している人多数の美白化粧品です!
公式ページはこちら